先日の発表会より

5~6才の年長さん組たちは、習い始めて半年余り~2年近くの生徒さんまでいますが、
幼稚園の間は骨や筋肉等が未発達なので、
音感・リズム感・読譜力を鍛えながら、脳と指の回路をつないで育て、音楽を好きになってもらうことが大事かな、と思います

5才のHくん

オンラインレッスンも組み合わせながら、
「キラキラ星変奏曲」と、ご両親のヴィオラと共に「ユダスマカベウス」を演奏

男の子ならでは、のダイナミックな演奏で、とっても嬉しそうに弾いてくれました

(ご両親と一緒に演奏された生徒さん達の記事は、まとめて後ほどアップしようと思います
)


5才のMちゃん

お母様も一緒にヴァイオリンを始められて、昨年末に弟さんも生まれて、忙しい中、オンラインレッスンも組み合わせながら、自信を持って弾ける曲を、ということで、
「どんぐりころころ」と「ちょうちょう」を演奏

丁寧に、綺麗な音で弾けましたね

先日6才のお誕生日を迎えたMちゃん
譜読みが得意で、レッスンでは「これも弾いてきちゃった…・」と、新曲に積極的にチャレンジされています
「ドンキー・ドゥードゥル」はチャレンジ曲でしたが、オンラインレッスンやLA式動画添削レッスンも組み合わせながら、
ロバの鳴きまねもしながら 難しい曲をとってもよく頑張りました
5才のTくんは、合同発表会2回目の出演
バッハの「マーチ」を演奏
音程をとるのが難しかったけれど、LA式動画添削レッスンを組み合わせながら、とっても頑張って練習されていました
2回目の風格もあり、よく通る音で演奏できました
5才のKちゃんも、2回目の出演
お母様も一緒に習われ始めて、お家では親子で毎日楽しく練習されているようです
レッスンの間は、お母様は妹さんについておられるため、普段のレッスンは一人ですが、注意のメモを自分で書いたり、積極的に受けてくれます
リズムたたきや歌が大好きで、いつも音楽にノリノリのKちゃん
ベートーヴェンの「メヌエット」を演奏
将来が楽しみな年長さんたちでした