スタッカートはヴァイオリン・ピアノでどうやって弾く?

今日は、昨日に引き続き、ヴァイオリン指導法講座サロン内で、今度は勉強させていただきましたウインク

テーマは「スタッカート」乙女のトキメキ

ヴァイオリンの弓はフランス人のTourteが、1800年前後に大きな改良を加えて、ヴァイオリンがより大きく、滑らかに響くようになり、

それい伴って、弓の奏法も多彩になりました!!

その奏法の数、大きく分けて5つキラキラ

・ソティエ

・サルタート

・コレ

・リコシェ

・マルトレ

今日は、楽譜には、ただ記譜法として・(点)だけが書かれているスタッカート記号を、

・どのように解釈して

・どのような奏法で

演奏したらよいか、カイザーを題材に議論しましたルンルン

↑現在、絶版になってしまった山岡先生のカイザー、第二ヴァイオリンとピアノ伴奏もついていて、解説も詳しくて、バイブルとして読んでいます音符

テンポによっても、作曲された時代によっても弾き方を変えるキラキラ

奥が深いスタッカート問題爆  笑

とても面白かったです照れ

さて、ピアノでも、昔はスタッカートは「短く切る」と思っていましたが、いえいえ、ヴァイオリンと同じように

多彩な音色が出るんですキラキラ

・軽く

・はねる

・ひっかく

・パッと消える

・泡のように消える

まだまだ、どんな表現があるかしら??

色んな音色を楽しめる生徒が育ってくれるといいなあおねがい

今日はその後、モーツアルトの時代のヴァイオリンが届きましたルンルン

多彩な音色をさらに可能にしてくれる楽器、一緒に歩めるのがとても楽しみですニコニコ

また、今日は体験レッスン後に、即ご入会ありがとうございます乙女のトキメキ

現在、空き枠が月曜日の一部の時間のみとなります。

☆現在、ピアノコース・ヴァイオリンコース・リトミックとも、体験レッスン受付中です チューリップ赤 

 月曜日の一部の時間のみの募集となります。

☆オンラインレッスン・動画添削レッスンのみでもレッスン可能ですニコニコ

お問い合わせはお気軽に、「友だち追加」ボタンからどうぞ↓↓

1対1でトークもできます。