先日の発表会より

最年少4才のHちゃん

先月弟が生まれたばかりなので、LA式動画添削レッスンも組み合わせながら、お父様の送迎などのご協力もいただきながら、
本番に向けて練習して、
「かえるのうた」と「ちゅーりっぷ」を演奏しました

ひろーい舞台と、まぶしいスポットライトに、かなり緊張していたようでしたが、最後まできちんと弾き切りました

白いドレスを着るのを、とっても楽しみにしていたHちゃん

プリンセスのようでしたね

Hちゃんとお誕生日が1日違いのTくん

習い始めて半年余りですが、お家では通常練習の他に、遊び弾きもされるということで、ヴァイオリンを毎日練習する習慣ができあがっているようです

コロナ禍でLA式動画添削レッスンも上手に組み合わせながら、初めての発表会は余裕をもって弾ける曲で、ということで、
「こぎつね」と「アレグロ」を、立派に演奏してくれました

お二人とも、大きい舞台の中で、小柄な体をめいいっぱい使って演奏されていたのが印象的でした

ピアノの生徒さんより、可愛いお土産をありがとうございました

大阪府大規模接種会場で、モデルナ製です。
接種部位の痛みはあるものの、ヴァイオリンが弾けなくなるほどではなく、お盆休みはヴァイオリン指導法講座の後期講座の宿題提出などしています

ヴァイオリン専攻でない私は、スケールテストなど受けてこなかったですし、何より田舎に住んでいた私はヴァイオリンの先生も途中でいらっしゃらなくなり、どうやって弾いたらよいものか

今みたいにオンラインで弾き方を研究できる時代でもなかったですし……
娘のレッスンについて、色々な先生に教えていただいたり、ヴァイオリン関係の本を読みあさって研究して、初めて分かったことがたくさんありました

きちんと道標を立ててくださる先生に教えていただくことが、どんなに近道でありがたいことか、身に染みています

学んだことを生徒さん達にたくさん還元できるようにしていきたいです
