ピアノ講師紹介

 

代表:黒田 祐美 (くろだ ゆうみ)【古江台本部教室 ピアノ・ヴァイオリン・リトミック講師

代表 黒田祐美 写真

【プロフィール】

千葉県鴨川市に生まれる。

山と海に囲まれ、春には花畑が咲き乱れる地域で、伸び伸びと育つ。

3歳頃から、姉のピアノを弾く姿を見て、見よう見まねでピアノを弾き始める。

6歳からピアノ、7歳からヴァイオリンを習い始める。

レッスンの後に買ってもらう屋台のたい焼きが楽しみで毎週通う。

小学校では合唱・合奏クラブ、中学校では合唱部に入って伴奏の魅力にはまり、熱血音楽教師の元、福祉施設に慰問演奏に行ったり、コンクールに参加したり、楽しくのびのびと音楽に取り組む。

高校卒業後、お茶の水女子大学文教育学部音楽科へ。

大学ではピアノ・声楽・ヴァイオリンを学び、宝塚のオペラ版!女性だけのオペラを上演したり、オーケストラサークルで活動したりと、充実した日々を送る。

大学卒業後、結婚し大阪へ。リトミックやピアノを教え始める。

途中3年間居住したロサンゼルスでは、日本人学校で非常勤講師をしたり、ピアノ・ヴァイオリンを教える。

娘のレッスンに付き添いながら様々な奏法を研究することによって、弾くこと、教えることがどんどん面白くなっていく。

今後はたくさんの音楽大好きな子どもたちを育てていきたいです。

♦2025年度ピティナ新人指導者賞

♦全国こどもピアノコンクール2024年度指導者賞

♦2024年度ブルグミュラー・レッスン賞

♦中学・高等学校第一種免許(音楽)取得

♦PTNA(全日本ピアノ指導者協会)指導会員

♦EQWEL♪ドレミコース♪認定講師

♦千里バスティン研究会所属

 

各講師のタイムスケジュールは、こちらをクリック

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

備仲 美文(びんなか みふみ)【古江台第二教室/日曜日9:00~18:00 ピアノ講師

ピアノ講師 備仲美文 写真

【プロフィール】

有名大手音楽教室にて、1歳児からシルバーエイジまで、様々なレッスンを担当。

指導歴30年以上。
指導力には定評があり、2015年には優秀講師として表彰、ヨーロッパへの研修旅行も経験。

小さい頃からの夢「音楽の先生になること」を叶えて、この仕事はやはり自分の天職だと思っていて、

個々のニーズに応じたフレキシブルなレッスンをするのが得意です!

指導のみならず、生涯プレイヤーを目指して、現在もバンドでライヴ活動をしたり、アーティストサポート演奏や楽曲提供も行っています。

音を奏でることはきっと人生を彩り、大きな財産となるでしょう。

生徒様自らが楽しんで自己表現出来るツールとしてピアノを弾いて下さることが最大の喜び!


長年培って来たスキルや経験を最大限に活かして、全面サポートさせて頂きます。

さぁ一緒に楽しみましょう!!


♦ヤマハ音楽能力検定
♦ピアノ演奏グレード
♦エレクトーン演奏グレード
♦指導グレード
 全て3級取得

♦日本こども教育センター リトミック講師養成講座修了

♦カシオキーボード講師認定

 

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

西谷 愛(にしたに あい)【古江台第二教室/月曜日 14:30~20:00 ピアノ講師・伴奏担当

ピアノ講師 西谷愛

【プロフィール】

4歳からピアノを始める。

大阪女学院中学校、同高等学校卒業。
6年間、キリスト教(プロテスタント)に基づいた教育を受け、毎朝の礼拝では讃美歌の伴奏を担当する。

大阪音楽大学ピアノ専攻卒業。
クフモ室内楽音楽祭(フィンランド)、Ticino Musica(スイス)、サンクトペテルブルクでのマスタークラスにソロや室内楽で参加、修了演奏会に出演。
2000年に初リサイタルを開催し、その後はソロや室内楽、ピアノアンサンブルなど様々な演奏会に出演。
2003年モーツァルト室内管弦楽団と協演。
2008年ステファン・キーロフ弦楽四重奏団と協演。
また同年、ソフィア国際音楽祭(ブルガリア)において、国立ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団と協演。
2010年には、NHK大阪ホールで行われた故日野原重明氏のフォーラムに於いて、オープニング演奏を担当。
これまでに、朗読や写真、和楽器や民族楽器とのコラボでも演奏。
日本演奏連盟、NPO法人関西音楽人クラブ、各会員。

また伴奏者としては、同志社大学OBによる「パーム・フリューゲル合唱団」の専属ピアニストを28年務める他、故日野原重明氏が発足した「新老人の会」の大阪支部コーラス「マーガレット」ピアニストを15年務めている。
2009〜2018年には、クラブツーリズムの講座「うたの広場」の伴奏ピアニストを担当し、ウィーンやプラハ、ブダペスト、ニューヨーク、ボストン、ハワイ、台湾などで、様々な形態での演奏を経験した。

指導歴は30年
自宅や音楽教室、楽器店にて、幼児から音楽大学受験生、趣味で楽しまれる大人の方まで、それぞれのご希望に添って、レッスンさせて頂いてきました。

そして今、一番興味のあることは、ピリオド楽器(作曲家が作曲当時に使っていた様式の楽器)で、特にチェンバロを勉強したいと思っています。

これからは自分の音楽の幅を広げつつ、たくさんの方に音楽の素晴らしさをお伝えしていきたいです。

 

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

木村 聖子 (きむら せいこ)【古江台第二教室/火曜日 14:00~18:00 ピアノ講師

ピアノ講師 木村聖子

【プロフィール】

4歳よりピアノを始める。
子どもの頃から、音楽とピアノが大好きになり、音楽の授業、ピアノレッスンがある日を楽しみにしていました。

音楽の先生に憧れて、音楽、ピアノの先生になることを目標にしていました。
中学校では吹奏楽部に所属し、トロンボーンを担当。

大阪府立夕陽丘高等学校 音楽科ピアノ科
同志社女子大学学芸学部音楽学科鍵盤楽器コース卒業。

在学中から、校内演奏会、チャリーコンサートにピアノ出演し、挙式のチャペルオルガン奏者、レストランでのピアノ奏者としても活動していました。

来音会ピアノコンクール 入賞

指導歴は21年です。
自宅教室、楽器店にて小さなお子様から大人の方までレッスンさせていただいていました。

お気持ちに寄り添いながら、音楽、ピアノを楽しみながら上達できるレッスンを心がけています。

リトミック研究センター上級講師資格有り。
日本音楽審査協会ピアノ科講師認定試験5級資格有り。

これから皆さまと音楽を通して、楽しく、心豊かな時間を過ごせることを楽しみにしています。

 

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

中村 みやび(なかむら みやび)【古江台第二教室/水曜日14:30~21:00 ピアノ講師

ピアノ講師 中村みやび

【プロフィール】

5歳よりピアノを習い始める。

中学入学と同時に、ピアノとソルフェージュを本格的に開始。

大阪音楽大学短期大学器楽専攻ピアノ科卒業。

在学中よりもっと自由に楽しくと言う思いから、ジャズ・ポピュラー・弾き語りの先生に師事。

ピアノの幅を広げていくと同時に、ホテルレストランなどでの演奏活動、生涯学習コーラスの伴奏をする。

この頃ピアノ指導を開始し、結婚出産後も後進の指導の傍ら、自身の勉強も継続。

バレエ・ピアノも3年間で習得。

故永井誠・永井正高・永井淳子各氏にピアノを師事。

 

幼少期、父の転勤先でも、母は真っ先にピアノ教室を探してきてくれました。

母のコーラスを聞いて育ち、いつも手を引いてくれた父に支えられ、弱かった私も、音楽とともに成長しました。

 

✅これからお子様にピアノを習わせてみたい

✅定年後の趣味でピアノを習いたい・再開したい

✅もっと自由に一段譜コード等で弾いてみたい

✅ストリートピアノに憧れている

✅何かの伴奏したいと思っている

✅ピアノの基礎をもう一度おさらいしたい

などなど、お気軽にお声掛け下さい!

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

白石 恵美子(しらいし えみこ)【 古江台第二教室 /木曜日 10:00~18:00   本部教室/ボストンルーム 月曜日 15:00~18:00  ピアノ講師

Yumi music school ピアノ講師 白石恵美子

【プロフィール】

徳島文理大学音楽学部ピアノコース卒業
徳島文理大学音楽専攻科器楽専攻器楽コース修了
アルゲリッチの弟子にあたる伊藤京子、黒澤純枝氏に師事

在学中、徳島県音楽コンクール大学・一般の部 最優秀賞受賞。徳島県代表として、四国音楽コンクールに出場する。

現在は、幼児から受験生、大人の方まで指導している。
徳島県音楽コンクール小学校低学年、高学年の各部において、最優秀賞受賞。県代表として、四国音楽コンクールに出場させる。
PTNAでは、地区本選にて、優秀賞受賞など指導歴がある。

<講師より>
『音楽』は、「音」を「楽しむ」ことから始まります。生涯にわたり、音楽を楽しめるように、ピアノを習ってみませんか?
ピアノを長く続けるためには、やはりコツがいります。
『継続は力なり❗』日々、いろんなことがありますが、毎日、少しずつ、コツコツと練習を続けていくことです。
一曲ずつ曲が弾けるようになっていく達成感を、ご一緒に楽しんでいきましょう。

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

笠井 美波(かさい みなみ)【青山台第三教室/金曜日 14:30~20:00   本部教室/ボストンルーム 金曜日 13:00~14:00  ピアノ講師・伴奏担当

笠井美波講師

【プロフィール】

2歳からピアノを始め、音楽と共に育ってきました。

ピアノが大好きで、レッスンの日は嬉しくてベッドから飛び起きるほど——そんな幼い頃の気持ちを、今も大切にしています。

相愛大学音楽学部ピアノ・アドヴァンス課程卒業。同大学卒業演奏会、第48回和歌山県新人演奏会に出演。

第22,23,24回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 全国大会出場 。

これまでにピアノを小川友子、阿部裕之、塩見亮の各氏に師事。
スタニスラフ・ブーニン公開ピアノレッスンを受講。

ソロや室内楽での演奏活動に加え、幼稚園や介護施設での訪問演奏、合唱団の専属伴奏など幅広く活動しています。
中学校の音楽教諭としての勤務経験もあり、中学・高校の音楽教員免許を取得しています。

私は「生涯を通して音楽を楽しんでほしい」と一番に思っています。
音楽の楽しさは、想いを自由に表現できること、そしてそれを誰かと分かち合えることだと感じています。

レッスンでは、生徒さんが「楽しかった!」と感じられる時間を何よりも大切にし、小さなお子さまから大人の方まで、それぞれの目標や想いに寄り添いながら丁寧に指導いたします。

【みなみ先生の紹介動画】
https://youtube.com/shorts/bILt0efNoE0?si=J3HluxYKc1vr8xvD

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

山内 友里江(やまうち ゆりえ)【古江台第二教室/土曜日 9:00~18:00  ピアノ講師・伴奏担当

【プロフィール】

埼玉県立大宮光陵高等学校(音楽科ピアノ専攻)を経て、東京音楽大学(器楽科ピアノ専攻)を卒業。

在学中には病院や幼稚園でのボランティア演奏会を開催する他、ヨーロッパ研修でのマスタークラス参加、

北本ピアノコンクール、ベーテンピアノコンクール等で入賞。

同時に自宅でピアノ教室を主宰し、卒業後は声楽教室の伴奏、結婚式やレストランでの演奏活動も行う。
4歳からピアノを始め、中学では吹奏楽部、高校では合唱部、大学ではオーケストラサークルに所属。

今まで約11年間、3歳〜70代を含む120人以上の生徒さんとピアノを弾いてきました。

レッスンではいつも”将来いつか教室を卒業する日が来てもピアノを弾き続けてほしい”と願いながら、実現するようレッスンをさせて頂いて来ました。

その中で大切にしていることは…
・基礎指導…読譜や手の形や耳のトレーニング、大切ではありますが少し地道な作業なので、合理的に練習ができるよう課題を明確にすることを心がけています。
・コミュニケーション…レッスンも含めて音楽って楽しい!と感じてもらうことが、練習意欲を引き出し効率の良い練習につながると考えています。
です。

一緒にピアノを楽しみましょう!

生まれも育ちも埼玉で、大阪暮らし2年生です。甘いものが大好きなので、関西の美味しいみたらし団子に驚きました!笑

 

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

仲村 和真(なかむら かずま)【青山台第三教室 スタインウェイサロン/コンクール担当  ピアノ講師

仲村和真講師

 

 

 

 

 

 

【プロフィール】

吹田市生まれ。3歳よりピアノを始める。

ピティナ•ピアノコンペティション全国大会において、C級ベスト賞、D級入選、グランミューズ部門2020年Jカテゴリー2位、2022年、Yカテゴリー入選、2023年1位

ブルグミュラーコンクールにおいて高校生~一般部門金賞

全国大会金賞・銀賞・銅賞・ベスト10賞など、本教室生徒のコンクール受賞者を多数輩出しています。

親しみやすく、分かりやすい楽しいレッスンながらも、生徒のモチベーションを上げ、上達させていくのを得意としています。

指導後わずか1年でピティナ全国大会へ出場するなど、きめ細やかで高い指導力に、保護者からの信頼も厚いです。

2025年度ピティナ新人指導者賞

ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース出身

二本柳奈津子、鈴木弘尚の各氏に師事

 

即興演奏動画はこちら

スタインウェイストリートピアノコンペティションの動画はこちら

 

ପෆଓ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ପෆଓ

戸髙 由葵(とだか ゆうき)【古江台第二教室/火・金曜日 19:30~21:00/コンクール指導  ピアノ講師

ピアノ講師 戸髙由葵

【プロフィール】

宮崎県出身。

神戸大学発達科学部人間表現学科卒業。

これまでに栗屋友子、松村秀臣、阪本幹子、角野裕、中田元子、中田穂波の各氏に師事。

第61、63回全日本学生音楽コンクール全国大会入選。

第34回全九州高等学校音楽コンクールに宮崎県代表として出場、金賞及びグランプリ賞受賞。第18回宮日音楽コンクール最優秀賞及びグランプリ賞受賞。

第24回宝塚ベガ音楽コンクール入選。その他、宮崎県芸術文化功労賞、芸術文化優秀賞、神戸ユース賞受賞。

これまでに九州交響楽団とベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を共演するなど多数のコンサートに出演。


現在、ソロの演奏活動の他、器楽・声楽のアンサンブルピアニストとしても活動しており、また後進の指導にもあたっている。